レーブの定理

スマリヤンの決定不能の論理パズル(白揚社 2008年)」という本にレーブの定理がわかりやすく紹介されていたので、それを紹介したいと思います。
レーブの定理
任意の命題k,Cについて、もし4型の推論者がBC\supset Ck\equiv (Bk\supset C)を信じるならば、Cを信じる。
ここで、Bkというのは、「命題kを信じている」という意味で、4型の推論者とは以下の推論規則に従う人です。
(A1a)(p\equiv 1)\supset Bp
(A1b)Bp\wedge B(p\supset q)\supset Bq
(A2)B(Bp\wedge B(p\supset q)\supset Bq)
(A3)Bp\supset BBp
(A4)B(Bp\supset BBp)
証明する前に補題を2つほど示します。
補題
B(p\supset(q\supset r))\supset B(Bp\supset(Bq\supset Br))
証明 (1)B(B(p\supset q)\supset (Bp\supset Bq) ) ∵(A2)と同値

   (2)BB(p\supset q)\supset B(Bp\supset Bq) ∵(1),(A1b)より

   (3)BB(p\supset (q\supset r) )\supset B(Bp\supset B(q\supset r) )

      ∵(2)のqq\supset rに置き換え

   (4)B( (B(q\supset r)\supset (Bq\supset Br) )

     \supset ( (Bp\supset B(q\supset r) )\supset (Bp\supset (Bq\supset Br) ) ) )

      ∵(Y\supset Z)\supset( (X\supset Y)\supset(X\supset Z) ) XBp,YB(q\supset r),

       Z(Bq\supset Br)に置き換え

   (5)B( (Bp\supset B(q\supset r) )\supset (Bp\supset (Bq\supset Br) ) ) ∵(1),(4),(A1b)より

   (6)B(Bp\supset B(q\supset r) )\supset B(Bp\supset (Bq\supset Br) ) ∵(5),(A1b)より

   (7)BB(p\supset (q\supset r))\supset B(Bp\supset (Bq\supset Br) ) ∵(3),(6)より

   (8)B(p\supset(q\supset r))\supset BB(p\supset(q\supset r)) ∵(A3)より

    ∴B(p\supset(q\supset r))\supset B(Bp\supset(Bq\supset Br)) ∵(7),(8)より

補題2(本では、補題1)
B(p\supset (Bp\supset q) )\supset B(Bp\supset Bq)
証明 (1)B(p\supset (Bp\supset q) )\supset B(Bp\supset (BBp\supset Bq) ) ∵補題1より

   (2)B(Bp\supset BBp) ∵(4)より

   (3)B( (Bp\supset BBp)\supset ( (Bp\supset (BBp\supset Bq) )\supset (Bp\supset Bq) ) )

      ∵(X\supset Y)\supset ( (X\supset (Y\supset Z) )\supset (X\supset Z) )XBp,YBBp,

       ZBqに置き換え

   (4)B( (Bp\supset (BBp\supset Bq) )\supset (Bp\supset Bq) ) ∵(2),(3),(A1b)より

    ∴B(p\supset (Bp\supset q) )\supset B(Bp\supset Bq) ∵(1),(4),(A1b)より

ではレーブの定理を証明します。
レーブの定理
B(BC\supset C)\wedge B(k\equiv (Bk\supset C))\supset BC
証明 (1)B(k\equiv (Bk\supset C))\supset B(Bk\supset BC) ∵補題2より

   (2)B( (Bk\supset BC\wedge BC\supset C)\supset (Bk\supset C))

      ∵( (X\supset Y)\wedge (Y\supset Z))\supset (X\supset Z)XBk,YBC,

       ZCに置き換え

   (3)B(BC\supset C)\wedge B(k\equiv (Bk\supset C))\supset B(Bk\supset C) ∵(1),(2),(A1b)より

   (4)B(Bk\supset C)\wedge B( (Bk\supset C)\equiv k)\supset Bk ∵(A1b)より

   (5)Bk\supset BBk ∵(A3)より

   (6)BBk\wedge B(Bk\supset C)\supset BC ∵(A1b)より

    ∴B(BC\supset C)\wedge B(k\equiv (Bk\supset C))\supset BC ∵(3),(4),(5),(6)より

これで、レーブの定理が示せました。
実は、本はまだ半分までしか読んでないので、これがレーブの定理の全てなのかは分かりません。(まだ読んでないとこにも出てきていたので)
実際にはもっと詳しく書いてあるので、興味があったらぜひ読んでみてください。